WEBLOG


ゆく年くる年

POSTED ON DECEMBER 31ST, 2014

こんにちわ、GRAMです。

2014年も残り数十時間となりました。

GRAMの2014年の活動は、先日の珈琲部にて終了となっております。リアル店舗をまだ持っておらず、神戸及び、各地にて、コーヒーカウンターを広げての一期一会の出会いが多くでき、幸せな気持ちで一年で締めくくれます。

来年、2015年も「コーヒーと人と。おいしいコーヒーを通じて、笑顔と喜びが生まれる“場”をつくりたい」というGRAMのコンセプト通りにまた新しい価値を創造していていきたいと思っております。

さて、来年早々に珈琲部関連の告知があります。私自身とても楽しみにしています。

そして、3月22日から5月31日まで、淡路花博2015 花みどりフェアにてケータリング致します。今のところ、期間中の金曜日〜日曜日が出店予定となっております。また来年も各地にて、一期一会の出会い、コーヒーを通じて人と人を繋がることを見ることができることをとても楽しみにしております。

それでは、改めまして本年もGRAMをご愛顧いただき、誠に感謝しております。

来年もどうぞよろしくお願いします。

皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。

GRAM 来田 大二朗


珈琲部。されど、珈琲部。

POSTED ON DECEMBER 17TH, 2014

先日12月12日、煉瓦倉庫FELICEさん主催、珈琲部にお越し頂き、誠にありがとうございます!蓋を開けてみれば、集客数、売上…繋がり…大成功のイベントになりました。コーヒーは、何杯も短時間で飲めるものではないと思ってましたが、皆様、各店舗を回られるお客様ばかりでした。各店舗のカップを何個も持って歩いてるお客様たちがとても心に残っています。コーヒー屋さんが集まってもイベントできる!と確信致しました。そして、イベント、GRAM、私個人をハブにして、色んなたくさんの人が繋がっていく姿を見られたことがとても嬉しかったです。まさにGRAMのコンセプト!

そして!驚きはコンガのエスプレッソが30杯以上出たこと。皆様に、コンガ農協の生産者達の風を感じて頂けたかなと思いました。

そして、そして。

パッと思いついた良い点。

・コーヒー屋さんだけが出店したこと。

多分、がっつりフードがでてたなら、フード+コーヒーなので、そんなにも杯数、そして、お客様は各店舗回らなかっただろうと思いました。どうしても、フードに流れます。

・イベントの打ち出し方

神戸のメジャー雑誌、フリーペーパー、Web情報誌、そして、阪急電車。各媒体にイベントが載ったことによるイベントの認知。僕が聞いたお客様は、ほとんどどれかの媒体を見たお客様ばかりでした。

・コーヒー屋さんだけで、OK!またまたですが…

ここが一番びっくりしたことです。そんなにもコーヒーは、短時間で飲めるものではないとおもってましたが、蓋を開けてみると、皆様、飲みます。よくコーヒー飲みます。各店舗回られた人も多く見られました。次回からも多分、コーヒー屋さんだけになると思います。

・各店舗、抽出器具を分けてたこと。

ペーパードリップ、フレンチプレス、エスプレッソなど各店舗わけてたので、色んな楽しみ方をご提案できたこと。

・開催時間を夜にしたこと。

〆のコーヒー使いによってくれる人も多数。仕事帰りによってくれる人も多数。昼にしたら、ターゲット層が限られるところありますもんね。

パっと思いついたもうちよいこうしたらという点

・寒かったこと。とりあえず寒かった。

僕はイベントのあと、2日間、ほぼ家で寝込んでました。

・2杯目以降、割引を提供したら?

これは次回したいですねー!

ざっとあげましたが、あげたらキリがないので、この辺で。イベントした感想は、ほんとイベントして良かったなと、そして、こんなにもコーヒー好き、煉瓦倉庫好きな皆様がいると確認できたこと。

主催のFELICEさん、お手伝いしてくれた北川サィフォニスト、髙木バリスタ、この場を借りて、お礼を申し上げます。ありがとうございました!そして、我がエスプレッソマシン、オスカーに。5時間ぶっ通しで頑張ってくれて、ありがとう!途中、絶対、根をあげると思ってました。シモネリ、すごい!

色々、反省点ありますが、また次回は、暖かくなった頃に珈琲部が開催される予定とのこと。

また珈琲部にて。